木製のサラダボウルで料理をしている画像

木工品/木製品の良さとは何か

農林水産省は「森林資源の循環利用に関する意識・意向調査」を行いました。

※農林水産省統計ページより https://www.maff.go.jp/j/tokei/

 

調査によれば消費者が木材製品を取り入れたい理由として「香り、手触り、見た目などがいいと思うから」が最も多く、68.9%を占めました。

その他は「安全、安心、健康にいいと思うから」は53.5%、次いで「環境貢献に役立つと思うから」が38.6%という結果でした。

多くの人が木製品に対してぬくもりを感じる、安心できるという印象を持っています。それはなぜなのでしょうか。

 

木材製品から感じるぬくもり

人が感じる木製品に対する温かい印象は実は感覚だけの話ではなく実は科学的にも実証されています。

その理由は木の熱伝導率と調湿効果にあります。

木の熱伝導率は非常に低い

木の熱伝導率は非常に低く、コンクリートの9%程度、鉄の0.2%程度しかありません。

木製品は人工物とは違い植物なので細胞を持っています。その細胞が持つ空気の層が断熱材の役割を果たします。温度は高いほうから低い方に流れていく性質がありますが、木製品はこの空気の層が体温を奪わないことであたたかいと感じるのです。

木材が持つ調湿効果

もう1つは調湿効果です。木材製品は加工され家具や道具に形を変えた後も、周りの湿度が高ければ水分を吸いこんだり、逆に乾燥していれば吐き出したりと、「呼吸」をすることで湿度を調整しています。

このように人が木に対して感じる温かみは単なる印象だけでなく、科学的にも「あたたかい」ことが実証されています。

 

木材製品の安全性

木材はパイプ状の細胞が柔軟に変形してクッションの役割を果たし、大理石と比較して2~3倍の衝撃吸収能力があります。大理石との比較ではあまりイメージがわかないというのが正直なところですが(笑)、お子様がおられる家庭では柔軟で軽い木製品のおもちゃやカトラリーを使う事で万が一割れたりした場合より安全であるということが言えるのではないでしょうか。

また、木材は紫外線を吸収機能もあり木材から反射する光には、ほぼ紫外線は含まれておらず目にもやさしいという研究結果もあるそうです。

 

木工品/木製品を生活に取り入れよう

このように温かみがあり、高い安全性を持つ木製品を生活に取り入れることは大切な人と共にする時間をよりよくしていくお手伝いをしてくれます。HAND in HANDはコンセプトとして【「き」をつかおう。】を掲げています。それは環境にいいことはもちろん、それを使う「木のある暮らし」が皆様の暮らしをより良くしていくという意味も持っています。

積極的に木工品/木製品を生活に取り入れる事で優しさを感じる木のある暮らしを感じていただければこんなに嬉しい事はありません。

 

ブログに戻る
1 3