暮らし彩る木の道具
木工作家のセレクトショップ
HAND in HANDです。

何かと忙しない現代で
【忙しく切替る時間もなくてストレスがたまる】
【同じことの繰り返しで刺激が足りない】
などなど
ストレスがたまり気分転換できて
いなかったりしませんか?

そんな人たちにおすすめなのが
【暮らしに木の道具を取り入れてみる事】
木の器や道具を生活に取り入れる事で
暮らしの質やクオリティオブライフ(QOL)
が格段に上がります。
また、日本の木で創られた製品を使う事は
今日本で課題となっている
モノづくりや日本の森林環境問題
に対して貢献するきっかけにもなります。
自分が社会に貢献できているという
【感覚を得る】
というのもとっても大事な事です。
それではなぜ木の道具を取り入れると
暮らしの質が上がるのでしょうか?
順を追って見ていきましょう!

1.木の器の温かみ
木の器は当然ながら100%天然素材です。
科学的な原料を使わず自然そのもの
に触れている感覚は、
自然の一部である人間の感性に響きます。
感覚の話だけではありません。
木に触れているときの精神状態を
交感神経、副交感神経の値から
計測したデータからも、
プラスチック製品などとは違い
実際に脳、精神が
リラックスしている状態にあったという
科学的データもあります。

2.会話がはずむ
木の器や道具は陶器が主となっている
現代の器合わせの中で
センス良いアクセントとなり食卓を彩ります。
また、国産材をメインとして取り扱っている
HAND in HANDの木の道具や器は
私達がイメージしやすい
「どこでとれた木材か?」
「この木はなんなのか?」
など私達と共にある日本の森林に思いを馳せ、
木育にもつながります。
また、日本の木工作家が創った木の器ですので
そのデザイン性の高さや細部にまでこだわり抜いた
作品の繊細さに目を奪われ、
食卓に華を添えます。

3.日本のモノづくりを応援し、その良さを知る
日本の木工技術は世界的にも古い歴史があり、
そのレベルの高さは非常に稀有なものです。
今、安価な大量生産品、輸入品に押され、
日本のモノづくりは危機的な状況にあります。
日本の技術力を知ること、そして
日本のモノづくりを応援する事、
双方を叶える木工作家が創る国産の木の道具は
あなたにも社会にも価値の高い製品と言えます。

4.日本の森林環境問題に貢献できる
日本の約6割を占める森林。
世界的に見ても国土に対して
これほどの森林を抱える国はほぼありません。
今、代替品による日本の国産材の需要減により
結果的に放置されている森林が増えています。
木の道具が直接その問題を解決する
というわけではありませんが、
家具や内装などと違い
生活に取り入れやすいのが木の道具です。
小さなアクションでも
自分にできるを知り、取り組んでいけば、
この問題の解決につながると信じています。
木の道具は製造時のCO2排出量も
その他の製品と比較して非常に少ないです。
木の道具は、使う事で社会に貢献ができる
素晴らしい製品だと言えます。
身近に取り入れやすい木の道具で
暮らしの質を是非あげてください。
↓HAND in HAND 公式LINE↓
今なら初回購入のお客様限定LINE友達追加で
お支払い時にご利用いただけるクーポンコード
をお渡ししております。
またご購入後のお手入れや
使っていく中で気になることなど
LINEを使ってお気軽にご相談いただけます。
商品に関して気になる事は何でも聞いてください。
下記リンクから公式LINEに友達登録してお問合せください。
(最短即返信が自慢です。)
HAND in HAND top pageは下記のリンクから
上質な日本の木工作家の作品をご覧ください!
HAND in HANDとは
日本の木工作家の作品を取り揃えた
オンラインセレクトショップです。
木の温かみを皆様にお届けし
日本のモノづくりと
環境保全活動を応援しています。