HAND in HANDについて

自然、手を取り合う二人

「き」をつかおう。

HAND in HANDの消費体験は、国産間伐材や環境に配慮された木材の活用促進と森林保全活動への寄付により、「植える」「まびく」「つかう」という適切な森林保全サイクルを生むための貢献につながります。

    

HAND in HANDの約束

 私たちは

・国産間伐材及び環境に配慮された木材で作られた製品のみを販売すること

・収益の一部を森林保全活動へ寄付すること

を通じて、「無駄なく使う」「森を手入れする」「新たな木を植える」ことで森林環境をより良くしていく事に加えて、世界的に見ても高い日本の木工技術を用いて日々製品を作る木工所の職人、木工デザイナーの方々を応援し、日本の環境に適した国産木材製品によってお客様に「きをつかう優しい暮らし」を提供してまいります。

 

大切な人に「気」を遣おう

木製品は比較的軽く、丈夫でお子さまが使うおもちゃやカトラリーにもよく使用されています。またその他の素材では感じられない自然の美しさ、温かみを感じる事ができることも木製品を暮らしに取り入れるメリットとなっています。

「木育」とは幼児期、少年期、青年期それぞれに「触れる」「創る」「知る」ステップを木製品を通じて育む事で豊かな感性、幅広い視野を得ることができる身近で、取り入れやすい教育の1つです。

HAND in HANDで販売されている商品は全て国産の間伐材もしくは環境に配慮されている木材をしていますが、国産間伐材は輸入木材と違い、日本で生まれ育った木々ですので四季のある日本の気候に適している事に加えて、輸入材は運搬の際に用いる防腐剤など余計なものが使われている事ももありますが、国産材にはそういったことがあまりないという事も、健康面に対して大きなメリットとなります。

自分を、そして大切な人を気遣う大事なアクションとして木のある暮らしは大きな役割を果たします。

 

みんなの為に「木」を使おう

HAND in HANDにあるすべての商品は国産間伐材を用いて作られたものです。

必要以上に大きくなり老いた木が森に増えると、若い木々が成長するために必要な日光を十分に浴びる事ができず、細くなったり曲がったりしてしまいます。歩留りが悪く木材としての価値が下がってしまう事はもちろんですが、それだけではなく長い目で見ると二酸化炭素の吸収率が下がり、生態系の維持に必要な森の役割を果たせなくなります。また、そのような成長不足の木々は根付きも不十分で土砂災害の発生、雨水のろ過機能の低下などを引き起こします。

その為、成長した木々は枝打ち、間伐を行う事が必要です。

そしてその間伐した木々はもちろん余すことなく私たち人間が活用する事が求められます。

間伐した木々を使う事は炭素を蓄積している木々を排出せず留め置く事と同義です。

間伐材の活用は森の機能を活性化させること、森が既に吸収した炭素を留める事2つの側面から近年問題となっている二酸化炭素の排出削減に向けて大変大きなアクションの1つとなっています。

 

自然に「気」を遣おう

日本は世界第三位の森林大国ですが、その背景には戦後の国策によって杉や高級材であるヒノキが大量に植林された事があります。しかし1960年頃から解禁された安価な輸入木材によって高品質で私たちの環境に適した国産木材の多くが活用されず、その結果放置されている森林が6割以上にものぼります。そういった森の保全活動はコストがかかることに加えて前述のような背景から日本の林業従事者は減少が著しく、今は数少ないボランティアの方々が活動されているのが現状です。しかし広大な放置された森林に対して手入を行き届かせるには全く達していません。

日本の森林は豊富にあるにも関わらず老いて、放置されている事が問題となっている一方で海外の森林、得に中央アジア、アフリカ、南アメリカでは違法伐採、プラントの建設、非伝統的な焼き畑、気候変動による火災の発生などにより急速に減少しています。

そういった観点からも日本の国産材を活用することは、海外の森林の減少を止める1つのアクションにもつながるのです。

HAND in HANDは収益の一部を国内、海外問わず森林保全活動をされている方々のサポートをするために寄付を行います。

1本の木を植えるための金額は土地の環境などにもより一概には言えませんが、500円で、スギの苗木なら5本分 広葉樹(コナラやクヌギ)の苗木なら1~2本分5000円で、スギなら約50本分 広葉樹(コナラやクヌギ)の苗木なら10~20本分になります。

 

お客様がHAND in HANDを選んでいただくことは、日本の森林を活かし、世界の森林減少を食い止めるアクションにつながります。