【木製の器やお皿の注意点】
食卓を彩る木製の器やカトラリー。
天然素材の良さを暮らしに取り入れるには
とってもいいアイテムです。
しかし、ちょっと手間がかかるので敬遠されている事もまた事実。
お手入れさえしっかりすれば本当に長く使えるのが木の器。
私たちはその一手間の時間にこそ価値があると考えています。
しかし、どうしても避けたい「天敵」がいるのもまたかわいいところ。
今回はそんなかわいい木製品のご法度についてご紹介します。
その1、木のお皿は漂白剤が苦手
漂白剤の成分が木の内部まで染み込み変色してしまう恐れがあります。
木の器は普段使っている中性洗剤で洗い、自然乾燥させるだけで普段のお手入れは十分です。
シミがついてしまう可能性があるのは無塗装や、オイルフィニッシュの木の器でしょうか。
ウレタン塗装や漆塗りであれば、塗装が剝がれていなければまずそのようなシミや汚れが付くことはありません。
油じみなどを防止するにはオイル仕上げであれば定期的なオイル塗装を。
ご自身でも簡単にできますのでわからない事があればお気軽に私達までご相談ください。
その2,木のお皿は水につけっぱなしにしない
天然の木製品は水をよく吸い込みますので、
あまりに長時間水につけっぱなしにすると変形してしまいます。
長時間とはどのぐらいかというと、
長くても半日は超えないようにしましょう
というのがよく言われています。
プラスチックなどの製品と違い
当然ではありますが、天然素材の製品は生きている
という事をよく理解しておく必要があります。
その3,木のお皿は高温が苦手
食洗器、電子レンジや直火など、天然の素材なので高温に弱いのは想像に難くないですね。
直火は言われなくてもわかるよと怒られてしまいそうですが、
電子レンジは特に致命的。
電子レンジがものを温める仕組みは簡単に言うと
水分を高速で振動させる事で摩擦熱を引き起こしています。
木製品にはその素材の中に水分をため込んでいますので
木の内部から熱が起こってしまい変形が起きてしまいます。
その4,木のお皿は冷蔵庫に入れない
冷蔵庫の中は非常に乾燥しています。
極度の乾燥により材の中にある水分が乾燥し、
形状が変化する事でひび割れが起きる場合があります。
ある面からすると電子レンジに弱い理由と同様です。
木材の中の水分に作用するような事は避けた方がいい
と覚えると良いかもしれませんね。
長く使える木のお皿はもはや家族
木製品はもはや家族の一員も同然だと思っています。
手間をかければかけるだけ愛着が増していくわけです。
犬です、猫です、木の道具です。
加えて、木製品は製造時に排出される二酸化炭素量も圧倒的に少ないエコな素材でもあるんですよ。優しい子です。
ポイントさえ押さえれば末永く生活を共にしてくれるパートナー。
そんじょそこらの使い捨ての量産品では味わえない天然素材の道具の良さを、是非あなたの暮らしに取り入れてみてください。